こんばんは。今日はどんな一日でしたか??
私の住んでいる場所も、今日は暑かったです。
みなさんは、体調など崩されていませんか??
ところで、私の職場に、以前勤務していた先生がよく遊びに来ます。
今は転勤されて、別の学校に勤務しています。
(ちなみに私の前の職場です。)
遊びに来る理由は、うちの職場(前の勤務先)に仲の良い先生がいるから。
というのはもちろんあるのですが、
どうやら今の勤務先にまだ馴染めていないようです。
といっても、もう転勤して2年以上経つんですけどね。
その人と話していて、凄く感じたこと。
「郷に入っては郷に従え。」
「人を変えることは難しいけど、自分を変えることはできる。」
という2つのキーワード。
彼の職場は、一つの会社の看板の下で、
それぞれの部署が独立採算制のようなかたちで仕事をしています。
いわば、それぞれの部署のつながりはあるけど、
会社全体での大きなつながりはそんなにありません。
それに比べ、以前の職場(私の職場)は、
会社規模もそちらに比べると小さいので、
比較的「チーム」での仕事も多いのです。
同じ業種でも、会社規模によって、会社によって
形態は大きく変わるのです。
「自分を持つ。」ということはとても大切だと思いますが、
疑問を持ち続けて仕事をし続けるのは、
労働者としても、雇用者としても
お互いに不幸かもしれません。
自分の物差しだけで物事を判断して、
現状について嘆くのは、少しもったいないと思います。
それに比べて、与えられた環境で、
「どれだけ自分の可能性を発揮することができるのか。」
そう前向きに捉えて、ものの見方を広げてみる。
そうするだけで、受け身ではなく、
創造的に仕事ができるような気がしました。
もちろん、「働く」ということは
そんなに楽しいことばかりではありません。
でも、心の持ちよう一つで、ポジティブに仕事をすることができる。
どうせ仕事をするなら、楽しい方が良いですよね。
心の持ちよう一つで、気持ちよく仕事ができるなら、
断然、その方が良いですよね♪

0 件のコメント:
コメントを投稿