こんばんは。ますたっしゅです。
今日も、昨日に引き続き、大坂なおみ選手についてです。
女子プロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手が、
全米オープンで優勝してから、
彼女とそのコーチ達がやってきたことがいろいろと特集されています。
今日も、NHKのクローズアップ現代+で特集されていました。
そのなかで、私が特に共感したこと。
それは、「集中力」についてです。
彼女は、大事な決勝戦のある場面で、「ここでしっかりとポイントを取らなければ」と
集中したとインタビューで答えていました。
では、問題。
どうやったら集中できるのでしょう?
雑念を捨てる。
「できる」というイメージを持つ。
自分に自信を持つ。
いろいろなことが言えると思いますが、
音楽の場合、「集中しよう」と思うことが、
ミストーンを減らしたり、演奏レベルを上げることに繋がるでしょうか?
答えは「No」だと思います。
少なくとも、自分はそんなことを考えても、よりいっそう動揺するだけです。
むしろ、「成功のイメージ」だったり、
「リラックス」だったり。
理屈ではなく、自分がニュートラルな状態で、
その集中すべきことに没頭すること。
が、大切なのではないでしょうか。
そんな「没頭」するトレーニングを、
見つけてみるのも良いのではないでしょうか?
決して音楽の世界にとどまる必要な無いと思います。
私も、これから先、いろんな体験を生徒とともにやってみたいと思います。
思いついた方法として、、、具体的には、
私は、バスケットのフリースローや、ダーツ。
トランプタワー(あくまでも大富豪のお屋敷タワーではなく、トランプで作るタワーですよ)
など、その物事に向き合って、余分な雑念を切り捨てることを生徒ととも実践しようと思います。
みなさんも、何かアイデアがあったら、是非情報交換しませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿