楽天市場

2017年11月27日月曜日

「目的」と「目標」の違い。

みなさんこんにちは。

週の初めの月曜日、いかがお過ごしですか。

心機一転の月曜日ではありますが、

いよいよ11月の最終週。そして年末の12月への序章が始まりますね。


先ほどラジオを聞いていたら、「年末ジャンボ宝くじ」が販売開始とのことです。


そろそろ、今年一年を振り返りつつ、

来年に向けての計画を立てる時期になりますね。

みなさん、手帳は買いましたか?

(私は年度ごとに変わる手帳なので、新しい年を迎えるときには、味が出て来ている状態です。)


さて、今日のタイトルの中にある

「目的」と「目標」の違い、スッと説明できますか?


仕事をしていて、一番に感じることは、

この2つを混同してる方が意外と多いということです。

部活動の指導をしていて感じることは、

ともすると、目的と目的が同一なんていう状態をお見受けします。


じゃあ、あえて聞きます。

「甲子園を目指している野球部が甲子園に行けなかったら、今までやってきたことが全て無駄になるんですか?」

そんなことないですよね。

たとえどんな仕事でも、どんな部活でも、日常生活の些細なことでも、

ちゃんと、「目的」と「目標」があるはずです。


たとえば、年末といえば大掃除。

キレイにすることが目的ですか?

一見、そう思う人もいるかもしれません。

でも、よく考えると、答えは他にあります。

たとえば、「気持ちよく新年を迎えたい。」

正直、体裁や見た目を全く気にしない人に掃除を強制しても、

嫌々はやったとしても、それはいわれてからやる「作業」ですよね。

「気持ちよく新年を迎えたい。」とか「人に見られても恥ずかしくない環境を作る。」という目的が設定されていたら、

その中の目標として、

「大掃除をして、その環境を整える。」

「普段やっていないところまで掃除して、心身ともにすっきりする。」

等というものが生まれてきます。


先ほどの野球部の話に戻りましょう。

結果はとれなかったけど、ここまで努力しながら、みんなと一つになれた。

仲間とぶつかることもあったけど、人の気持ちを考えられるになった。

そうして、人間性を高めることが出来た。

などと、自分も高めることにつながるのではないでしょうか。


つまり、目的は、「どういう人生を送りたいか。その活動をすることで、どういう成果を上げたいか。」

そして、目標は、「その目的を達成するために、どのような手段を用いた活動するか。」

ではないでしょうか。

実際、今までお会いしてきた指導者の方や、トップを走る経営者の方々は、

みなさんそろって、ここがしっかりしています。


こんな偉そうに書いていて、じゃあおまえもしっかり出来ているのかって言われそうですが、

自分への戒めを込めてここに記しています。。


普段行っている何気ない行動から、少しずつ振り返ってみて、

是非、「行動する意義」を考えてみて下さい。

毎日の充実度が、絶対変わるはずです!


12月は1年間の総決算。

この1ヶ月で、そのスタイルを創り上げて、

2018年がもっと素晴らしい年になるように、お互い頑張っていきましょう!!


ちなみに、大掃除には必需品。ベランダ掃除から洗車まで、この1台で家中キレイ。
勢いで落としまくる感覚が快感です!↓

0 件のコメント:

コメントを投稿