楽天市場

2018年6月14日木曜日

いよいよ開幕!ワールドカップ!と社長の仕事の共通点

こんにちは。

梅雨の中休みのような、爽やかな青空です。

いよいよ今日から始まりますね!

ロシアワールドカップ。

新年度始まって早々の4月9日に、ハリルホジッチ監督の解任劇があり、

そこから突貫工事のごとく、西野朗監督の体制で今回の大会に臨みます。

正直、みなさんが西野監督と同じ立場だったら、

この依頼、受けていますか??

例えば、

あと2ヶ月で勝ってくれ!

社長になって、2ヶ月で成果を出してくれ!

っていうことですよね?

自分は、仕事をしていて、だいたい3年目になるくらいに

自分なりの手応えを感じるくらい、遅い方だと思います。

一つの勤務先に、だいたい5〜8年くらいというのが状況なので、

軌道に乗ってきてからだいたい長くて5年。

といったところでしょうか?

短期集中で、こうして結果を出さなければいけないとき、

まず、何をするべきなのでしょうか?

確かに、西野監督は内部からこのチームを見て来た方です。

が、いくら年俸1億2500万円積まれても、

自分はビビってしまいそうです。

ちなみに、彼が就任時の記者会見で語ったスタイルについて


-----------------------------------------------------------------------
たくさん有能な選手が国内外にいるから、しっかり把握した上で作り上げたい。

思考が偏ってしまうところは、

有能なスタッフといろいろなアイデアを持って、

大きな変化が起こる、それをやれるのがサッカーでもあるし、継続した力と

変化を持って行く中で大きな力を得られるので、

あまり偏った理想、思考ではなく、たくさん選択肢

あるのでそういう感覚で見ていきたい。


----------------------------------------------------------------------------

監督就任後、たった2試合の経験のみで、

4年に一度注目される大会に臨む西野監督。


社長と同じ「手腕」が問われ、

「勝てば英雄のように慕われ、負ければボロボロに叩かれる。」

のが通例ですが、

何よりも、選手との意思疎通をしっかりと図り、

日本人らしい、すがすがしいプレーを

全力で応援したいと思います。



2018年6月12日火曜日

凄いぞ!「高橋歩さん」のような生き方

みなさん、おはようございます。

先日、高橋歩さんのトークを拝聴する機会がありました。

私自身、知らなかったのですが、このトークライブがあるということで、

知人からお誘いいただきました。


みなさん、高橋歩さんってご存じですか?


以下、本人の公式プロフィール
---------------------------------------------------------------------------------------
高橋歩(たかはしあゆむ)
1972年、東京生まれ。自由人。
20歳の時、映画「カクテル」に憧れ、大学を中退し、
仲間とアメリカンバー「ROCKWELL’S」を開店。2年間で4店舗に広がる。
23歳の時、すべての店を仲間に譲り、プータローに。自伝を出すために、
出版社「サンクチュアリ出版」を設立。自伝 『毎日が冒険』をはじめ、数々のベストセラーを世に送り出す。

26歳の時、愛する彼女・さやかと結婚。出版社を仲間に譲り、
すべての肩書きをリセットし、再びプータローに。
結婚式3日後から、妻とふたりで世界一周の旅へ。
約2年間で、南極から北極まで世界数十ヶ国を放浪の末、帰国。
2001年、沖縄へ移住。
衣食住+エネルギーを自給自足するネイチャービレッジ「ビーチロックビレッジ」を創り上げる。
同時に、作家活動を続けながら、東京、ニューヨークにて、出版社を設立。
東京、福島、ニューヨーク、バリ島、ジャマイカで、レストランバー&ゲストハウスを開店。
インド、ジャマイカのスラムで、現地の貧しい子供たちのためのフリースクールを開校。
2008年、結婚10周年を記念し、家族4人でキャンピングカーに乗り、世界一周の旅に出発。
2011年、東日本大震災を受けて、旅を一時中断。
宮城県石巻市に入り、ボランティアビレッジを開設。
2万人以上の人々を受け入れながら、復興支援活動を展開。
2013年、約4年間に渡る家族での世界一周の旅を終え、拠点をハワイ・ビッグアイランドへ。
現在、著作の累計部数は200万部を超え、英語圏諸国、韓国、台湾など、海外でも広く出版されている。
オフィシャルサイト http://www.ayumu.ch/

--------------------------------------------------------------------------------
ざっくり、こういうプロフィールの方です。

今年の1月に出版されたこの本を読んだのですが、

最速で結果を出すための 最強の思考習慣



こういうビジネスハウツー本のような類いは、

文章もカタいのが多いですが、

彼の著書は、まるで語りかけるような文章。

そして、まずはとことんチャレンジしてみる。

という感覚は、読んでいるだけで面白かったです。

で、お誘いいただいたので、本を買って読んで、

実際にお話を聞いていたら、本に書いてあるような内容が

たくさん出てきて、本人の話し方でスーッと言葉が入ってきました。

その中でも、印象に残った言葉は、

「成功するまで努力すれば、失敗はない。」

という言葉。気持ちの持ち方一つで、相手にもその空気って

伝わってしまうんだろうなぁ。


これから、日本各地だけでなく、韓国、台湾でもこのトークライブを行うそうですので、

http://ayumu.ch/ayumutour2018/

お近くにいらした際には、是非行ってみると良いと思います!

2018年6月8日金曜日

ピッチング&バッティングだけじゃない!大谷翔平選手の凄いところとは。


こんにちは。梅雨入りしたとはいえ、今日も暑いですね。

今日は、海を越えて活躍中の23才。大谷翔平選手からchance!のヒントを学びたいと思います。

アメリカ・メジャーリーグで、二刀流選手として投打にわたり

活躍するロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平投手。

彼が今注目を集めているのは、プレーだけではないんです。

それは

謙虚な人柄と甘いマスクは現地でも大人気!!

MLB公式サイト内には「メジャーリーグ最高の笑顔ランキング」投票というのがあるそうです。


そこで、6月5日(日本時間6日)時点で、なんと!、トップに立っているとのこと。

以下、ネット上の記事より抜粋
-------------------------------------------------------------------------------------

 MLB公式サイト内の「Cut4」では530日(同31日)、「メジャーリーグ最高の笑顔をランク付けしよう」と題して、投票企画を開始した。記事では「笑顔の人々を見ることは、人々の気分にも影響する」と研究者の見解を示し、笑顔が印象的なメジャーリーガー17選手を選出。「最高の笑顔を決めよう」と投票を呼び掛けた。

 大谷については「地球上でもっとも注目を集め、写真や動画に納まっている選手かもしれない。笑顔のない彼を見たことがある?」と紹介している。不可能とされていた二刀流で活躍し、常に注目を浴びる大谷。そんなルーキーが練習中やベンチ内で見せるあどけない笑顔がランキングの候補に入った。

 大谷はここまで1300票以上を獲得。ここまでトップを走っていたのはカンザスシティ・ロイヤルズのサルバドール・ペレス捕手をついに追い抜いた。

-------------------------------------------------------------------------------------

テレビで彼のインタビューを見ていても、彼の笑顔は、本当に素敵ですね。

変に笑顔を振りまくでもなく、素敵なほほえみを見せてくれます。

笑顔を見ていると、見ているこちらまでがほほえんでしまいそうになる。

それこそが、彼に親近感を感じ、応援したくなる理由なのかもしれません。

「笑顔は、人を幸せにする。」

そんな作用があるんだそうです。

科学的にも実証されているようで、

笑顔は、脳に快楽の信号を送る「ドーパミン」を分泌したり、

ストレスの軽減に繋がったり、

良いことづくしです。


さぁ、今日から実践しましょう。

朝起きたら、鏡を見ながら口角を上げて、鏡の中の自分ににっこり微笑んでみましょう!

営業スマイルでも良いです。

鏡の中の自分を笑顔にさせるつもりで。


人と接するときに、少しだけ意識して、微笑んでみましょう。

相手が自分の顔を見て笑顔になれるように。

難しい理屈抜きで、簡単にできるなら、

やったもん勝ちだと思います!

どうせ毎日を生きるなら、楽しい方が良いですもんね。

ってことで、大谷選手から学ぶ「笑顔」の法則でした。



↓大谷選手の著書です。

彼の考え方、生き方が伝わってきます。

是非読んでみてください!!


2018年6月5日火曜日

コミュニケーションがうまくいく「3つのきっかけ」



こんばんは。

明日は関東でも梅雨入りと言われていますね。

ここからは、少しじめっとした毎日が続きそうです。

そんなときこそ、明るく円滑にコミュニケーションをとっていきたいですね。

そう、「会社が求める社会人としての資質」第1位は、

ずーっと、「コミュニケーション能力」なんです。

もちろん、アンケート調査をする会社によって様々な結果はありますが、

ほとんどがこれです。


今日はそんなきっかけ作りのための方法を

3つ書いていきます。


①笑顔で接すること。

これは、慣れないと疲れるかもしれませんが、

効果は絶大です!

毎日、20秒で構いませんから、

朝、鏡の前に立ち、鏡の中にいる自分に微笑みかけてください。

だまされたと思って、本当にやってみてください。

2週間後くらいから、

「なんか、今日は良い笑顔だね。いいことでもあった?」

って聞かれます。

以前の職場のことですが、私はこのおかげで社長との距離がグッと近くなりました。

たとえ、作り笑顔でも、笑顔は人を安心させ、幸せにさせます。

少なくとも、しかめっ面よりは100倍良いです。

嘘のような話ですが、笑顔でいると、「幸せを引き寄せる」ことができます。


②天気・気温の話はテッパン。

あまり面識がない人でも、話しやすいネタは「天気」です。

「今日は良いお天気ですね。」

この一言が、必ずと言って良いほど、突破口になってくれます。

ただし、

「晴れ=嬉しい、雨=困る」の図式が

必ず当てはまるわけではないので注意!!

天気の話から、お出かけ〜趣味〜仕事〜家庭状況などなど

いろいろな話へ転換できるので、

話のテンポを掴みつつ、少しずついろいろな話へ振ってみると、

その人の特徴がなんとなーく見えてくることもあります。


③相手の気持ちを考え、寄り添うような感覚で。

これは、簡単そうに書きますが、もちろん一番難しいです。

ただ、むしろ一番大切かもしれません。

この感覚を忘れてしまうと、

幼稚園や小学生のように、自分の意見ばかりを

強く主張してしまうことになりかねません。

そうなったら最後。。。

「あぁ、この人は承認欲求が強いなぁ。」と、

よりいっそう距離が開いてしまうことにも繋がります。



コミュニケーションは、私たち人間にとって、

当たり前の者であると同時に、

これ一つで、心の安らぎや信頼まで、

一気に獲得しうるとっても重要なツールなのです。

特に近年、パソコンやスマホの発達に伴い、

人との会話が選りつつあると言われています。

買い物一つにしても、クリック一つで何でも変えます。

年々、人との関わりが希薄になりがちですが、

だからこそ、このきっかけを参考に、

人との「つながり」を大切にしていってほしいと思います。

そのつながりから得られる経験や時間は

お金では買えない価値になっているはずです!





2018年6月4日月曜日

気持ちよく仕事ができる秘訣は?

こんばんは。今日はどんな一日でしたか??

私の住んでいる場所も、今日は暑かったです。

みなさんは、体調など崩されていませんか??

ところで、私の職場に、以前勤務していた先生がよく遊びに来ます。

今は転勤されて、別の学校に勤務しています。

(ちなみに私の前の職場です。)

遊びに来る理由は、うちの職場(前の勤務先)に仲の良い先生がいるから。

というのはもちろんあるのですが、

どうやら今の勤務先にまだ馴染めていないようです。

といっても、もう転勤して2年以上経つんですけどね。

その人と話していて、凄く感じたこと。

郷に入っては郷に従え。

人を変えることは難しいけど、自分を変えることはできる。

という2つのキーワード。

彼の職場は、一つの会社の看板の下で、

それぞれの部署が独立採算制のようなかたちで仕事をしています。

いわば、それぞれの部署のつながりはあるけど、

会社全体での大きなつながりはそんなにありません。

それに比べ、以前の職場(私の職場)は、

会社規模もそちらに比べると小さいので、

比較的「チーム」での仕事も多いのです。

同じ業種でも、会社規模によって、会社によって

形態は大きく変わるのです。

「自分を持つ。」ということはとても大切だと思いますが、

疑問を持ち続けて仕事をし続けるのは、

労働者としても、雇用者としても

お互いに不幸かもしれません。

自分の物差しだけで物事を判断して、

現状について嘆くのは、少しもったいないと思います。

それに比べて、与えられた環境で、

どれだけ自分の可能性を発揮することができるのか。

そう前向きに捉えて、ものの見方を広げてみる。

そうするだけで、受け身ではなく、

創造的に仕事ができるような気がしました。

もちろん、「働く」ということは

そんなに楽しいことばかりではありません。

でも、心の持ちよう一つで、ポジティブに仕事をすることができる。

どうせ仕事をするなら、楽しい方が良いですよね。

心の持ちよう一つで、気持ちよく仕事ができるなら、

断然、その方が良いですよね♪





月曜日の朝日。

今日は素敵な朝日が昇ってきています。
今週は、みなさんにとってどんな日々になるでしょうか?

指導校は、今週末がコンクールの申し込み締め切り。
この曲で行こう!というイメージは
既に2月からありましたが、
やはり提出するときには少し不安が伴います。

とはいえ、せっかく向き合う曲なので、
とことんやりきりたいと思います。


2018年6月2日土曜日

桜坂

すごくお久しぶりの投稿です。

季節はすっかり夏になりますね。

前回は4月1日。もう、2ヶ月経ってしまいました。



で、季節はもう夏と言っているのに、

この曲をアレンジしてみたので、掲載しておきます。

<福山雅治:桜坂(トランペット&ギター)>


楽譜は近日中にDL Marketで販売予定です。

購入された方には、このギターアレンジの伴奏も提供できるように考えています。